
【カフェ集客】Instagram活用方法~投稿を分析しよう!~
株式会社船井総合研究所 玉利 信

皆さん、こんにちは。
船井総研フード支援部の玉利(たまり)です。
今回はInstagramを活用して販促を行っている皆さまに、日々のInstagramの投稿の分析と改善方法をお伝えしたいと思います。
早速ですが、皆さんはInstagramで投稿したあと、その投稿についての振り返りを行っていますか?なんとなく「いいねが多かった」「動画の再生回数が多かった」というくらいは振り返っている方もいらっしゃるかと思いますが、なかなか数値分析までしっかり行っている方は少ないかと思います。
難しいのでは?と思われる方も多いかと思いますが、実は簡単です。
見るべき数値は、たった2つだけです。
それは、インプレッション数 と エンゲージメント数 の2つです。
どちらも、ともに過去の投稿のインサイト画面から確認することができます。
===用語解説===
「インプレッション数」=投稿が閲覧された合計回数
※インサイト画面から直接確認可能
「エンゲージメント数」=「いいね!」「コメント」「保存」などのアクションの合計数です。
※インサイト画面上部のそれぞれの数値を足し算する
==========
そして、いま運用しているアカウントの中、あるいは複数店舗を運営している会社であれば、その中での比較において、それぞれの投稿がどれくらいの数字を獲得できたか?を確認することで、投稿内容やハッシュタグの効果測定を行うことができます。
具体的には4つの分類でそれぞれの投稿を分けて考えていきましょう。
①インプレッション数が多く、エンゲージメント数も多い投稿(とそれに紐づくハッシュタグ)
→たくさんのお客様に投稿が届き、いいねや保存などの反応も多かった投稿、ハッシュタグ
=どんどん投稿していきましょう!積極的にそのハッシュタグを使っていきましょう!
②インプレッション数は多いものの、エンゲージメント数が少ない投稿(とそれに紐づくハッシュタグ)
→たくさんのお客様に投稿は届いたものの、いいねや保存などの反応は少なかった投稿
=どちらかというとうちのことを知らないお客さん向けの投稿(店舗紹介、名物商品紹介、店長の紹介など)をしましょう!
③インプレッション数は少ないものの、エンゲージメント数は多い投稿(とそれに紐づくハッシュタグ)
→あまりたくさんのお客様には投稿が届かなかったものの、いいねや保存などの反応が多かった投稿
=コアな内容だが、刺さるひとにはものすごく刺さった内容を投稿できた、と言い換えることができます。一度来店してくれたお客様や、ファンのお客様に対して、うちの強みやこだわりを発信することで、さらにファンになってもらえるような投稿をしましょう!
④インプレッション数が少なく、エンゲージメント数も少ない投稿(とそれに紐づくハッシュタグ)
→あまりたくさんのお客様に投稿が届かず、いいねや保存などの反応も少なかった投稿
=お店として投稿したい内容以外は、投稿数を減らしていきましょう。
特に直近インプレッション数が伸びやすい=多くのひとに届きやすいハッシュタグとしては「#地域名 テイクアウト」「#地域名 ランチ」などが挙げられます。
また、カフェ業態に限らず、ある程度どんな飲食店でもエンゲージメント数が多いのは、その店舗の強み「オーガニック」「個室」「素材名」などです。
ぜひ皆さまの店舗の強みを生かした投稿を行ってみてください。
詳しい投稿内容や、自社の強みの活かし方などは、随時「無料経営相談」で行っております。
対面での打ち合わせも可能ですし、ZOOMなどのオンライン会議を利用した遠隔会議も可能です。原則経営者の方のご同席の元、SNS運用の担当者さんもご参加いただくことができます。
一緒に最適な発信をしていきましょう!
Instagram、SNS活用に関する無料経営相談はこちらからどうぞ
WEB申し込みフォーム
>>https://lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/contact-info.htm
▼新しいビジネスモデルをお探しの方はこちらのページもご覧ください。
注目の飲食店「新ビジネスモデル」事例解説 ~コロナ後の新しい時代への対応業態の作り方~

-
2022.07.05今注目!! スペシャルティコーヒーロースタリー業態の秘密
-
2021.12.06カフェの客単価~いくらまであげられる!?~
-
2021.12.06【カフェ集客】ポール看板の立て方
-
2021.10.29今メディアで話題の“お芋スイーツ専門店”開業方法が分かる!
-
2021.11.09今ニーズの高いカフェ業態ポイント解説!!郊外型カフェ時流解説レポート


-
2022.11.08年商9,000万円も可能のハンバーグ専門店とは?日本各地でFC加盟店が出店
-
2021.12.13成功する直売店の作り方
-
2021.09.15次世代農家のブランディング方法|6次産業ビジネスの事なら船井総合研究所
-
-
2019.10.23【特集】デリバリー&テイクアウト専門店への転換でV字UP~事業年商2億円へ~
-
-
-
2016.09.26業界の“常識”を覆す!!日本一カッコイイ!!地場系給食会社
-
2016.07.11宅配事業の立上げ
-
2016.07.04売るのが難しい商品を売り切るための手段は何か?

-
2021.12.24お芋スイーツ専門店で新しい事業の柱づくりに成功した秘訣
-
2021.12.10下呂温泉で独り勝ち!コロナ禍でも最高月商1700万円!下呂温泉繁盛のポイント
-
-
-
-
-
-
-
-
2016.03.30真の豊かさは田舎にある!世界に伝えなければ 世界一にはなれん