デリバリー・テイクアウト経営研究会 | 宅配・ケータリング業の経営相談・コンサルティングは、実績豊富な船井総研フードビジネス支援部へ!

経営コンサルティングの船井総研 フード支援部

デリバリー・テイクアウト経営研究会


選ばれている理由

デリバリービジネスに精通した専門コンサルティング集団が時流に合わせた最新の情報をご提供

繁盛店に学ぶ!宅配ビジネスで先を駆ける企業への視察&セミナーにご優待

異業種からの参入を多数お手伝いしてきたから豊富な実績から厳選した情報をご提供

全国の同業他社と事例や情報交換し、自社の業績アップにつなげることが出来ます。

例会や経営者合宿には特別ゲスト講師が登壇し、講演をして頂けます。

安定した収益を手に入れ、強固な事業基盤の構築を促進

地域のお客様から愛され、尊敬される本物企業を創造

食を通じて人々の生活をより豊かにするお手伝いをする

業績アップのための5つの活動
活動その1 定例会

2月、4月、6月に定例会を開催しています。船井総研講師が、最新の1次情報や、業界動向、採用・業務改善などのマネジメントについてお伝えします。また情報交換会では、毎回のテーマに基づき、同業他社の企業様と業績アップについてディスカッションしていただく時間です。

毎年10月には、自社の中長期の未来を考える「経営者合宿」を開催いたします。繁盛企業視察や繁盛企業経営者様のご講演から、自社の目指すべき方向について、中長期の会社の計画について徹底的に考える時間としていただいています。

今まで自分の会社もしくは商圏内の常識で物事を考え進めていましたが、研究会で得た知識を付加する事で、事業をより冷静に、より客観的な視点から見る様になりました。比較的商圏が離れているので、想像している以上に思ったことを話し合える環境にある会だと思います。

また、全国に知人が容易にできる点も、プラス面でしかないと思います。今後研究会で行きたい視察先は、企業規模が類似していて機械化を進めている途中の繁盛店があればなぁ。と思います。大規模なところはあまりイメージが沸きません!

ホテル業を営み40年以上、高級志向の会席には、職人芸は絶対に欠かせないものと思っていました。こちらの勉強会や、視察ツアーに参加してみて「誰にでも出来る仕組み作り」を職人芸と同時並行的に行っていくことで、職場環境の改善が行えるということに気づかせて頂きました。今まで、なんとなく「違う」という理由で敬遠していた、厨房の機械化ですが、これを行うことによって、繁忙期にも最低限度の人員で対応できるようになり、利益をしっかりと残せるようになりました。

法人向けの営業を行っていく上で、アポイントまでは取れても、そこからの成約率が低いことが課題でした。勉強会の中で、ツール作成や、ターゲティングの方法などを教えて頂き、自分たちの営業の方法が非効率的であったことに気づかされました。そこから、同様の方法を取らせて頂いたところ、以前までの成約率が嘘のように改善しました。ちょっとした気づきや発送で効果が上がることは少ないかもしれませんが、「知らない」ということは実にもったいなかったと感じます。

HPのリニューアルを行っていただきました。WEBマーケティングというあまり形のないものに注力しているようだったので正直大丈夫かな?と感じるところがありましたが、リニューアル後、注文数が明らかに増加していました。販促のコストパフォーマンスが高くうれしい悲鳴を上げている状況です。一度作ってしまえば安心と思えば、競合の動きで、こちらの対策の仕方も変わってくるので、定期的な勉強会の存在はありがたいと思っています。

2023年度 スケジュール

日時 場所 お申し込み
2023年2月7日(火) 船井総合研究所 東京本社
2023年4月25日(火) 船井総合研究所 東京本社
2023年6月22日(木) 船井総合研究所 東京本社
2023年11月21日(火) 総会 船井総合研究所 東京本社

※開催場所は変更になる可能性がございます。

会費

■入会金:50,000円(税込55,000円)
■年会費:180,000円(税込198,000円)/1名様