タグ:★収益性
-
コンサルティングコラム外食宅配2019.03.25皆様こんにちは、船井総研の小林拓人です。 年間1,000万円以上の赤字を出していた1拠点年商3.5億円の仕出し店が、 人手を増やすことなく、たった2年で営業利益額2,710万円の増加を実現し、 売上は7,000万円増加しているにも関わらず、労働時間は5%削減に成功 そう聞くと皆様どのようにお感じなられますでしょうか? (詳細はこちら) こちらは佐賀県神埼市で仕出し店を経営されている、 有限会社雅叙苑様の実際の事例です。 ただこちらの会社様もほんの2年前までは、 「人手不足で売上を伸ばすことができない」 「人件費が高騰し、利益を圧迫している」 「労働時間が長く、従業員から不満が出ている」 「働き方改革に対応したいが、何から着手すればいいかわからない」 といった人手不足、労務環境への課題から、 「葬儀案件に依存しており、売上も年々減少傾向」 「手数料に加え、単価も減少しており効率はどんどん落ちている」 「直販強化とは言うけど、競合も増えてきて成果が出るか不安」 といった売上作りに関する課題まで、 多くの宅配・仕出し企業様が抱えている課題をお持ちの会社様でした。 それがたった2年間で、 人手を増やすことなく、たった2年で営業利益額2,710万円の増加を実現 売上は7,000万円増加しているにも関わらず、労働時間は5%削減 を実現。 こちらの企業様がどのような取り組みを行ったのか気になりますよね? (取り組みの詳細はこちらから) そんなお声にお応えして、 今回有限会社雅叙苑の伊東社長をゲストとしてお招きした、 経営者向けセミナーを開催させて頂きます。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【ご好評につき追加開催!事例企業様も昨年からさらに進化】 売上7,000万円増なのに総労働時間は5%削減 赤字仕出し店がたった2年で営業利益額2,710万円増加させた理由とは? 仕出し・宅配専門店生産性アップセミナー 【大阪会場】2019年6月6日(木) 株式会社船井総合研究所 大阪本社 大阪府大阪市中央区北浜4-4-10 【東京会場】2019年6月25日(火) 株式会社船井総合研究所 東京本社 東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル21F ⇒セミナー情報詳細は以下のURLをクリックください https://sem.funai-food-business.com/seminar/043734/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 昨年実施したセミナーでは52名の方にご参加頂きましたが、 会場の都合で開催2週間前にはキャンセル待ち対応となってしまいました。 今回はできるだけ沢山の方にご参加頂けるようお席を増席しておりますが、 ご興味がある方はできるだけ早くお申込み頂ければと思います。 当日は皆様とお会いできることを楽しみにしております。
-
コンサルティングコラム外食宅配2019.03.19年間2,000万円以上の赤字続きだった惣菜店が遂げた大変貌! 高級弁当宅配&ケータリング専門店に業態転換し、 たった1.5年・人員5名で年商1億円、営業利益額2,500万円を達成できた理由とは? (お申込み・詳細はこちらから⇒https://sem.funai-food-business.com/seminar/045085/) いつもコラムをご愛読頂きありがとうございます。 船井総研フードデリバリーGの橋田です 今回は、 2019年5月9日(木)大阪会場 2019年7月2日(火)東京会場 にて開催される、デリバリー専門店参入成功事例大公開セミナーのご紹介です。 もともと路面惣菜店を営まれていた惣楽様。 業績はなかなか伸びず、一時は年間2,000万円以上の赤字を抱えることも。 そんな中、既存店にて高級弁当宅配事業に参入され、初年度で営業利益額1,500万円を付加し、黒字化に成功。 売上は順調に伸びましたが、既存スタッフの労務負担の増加や製造キャパシティが限界に。 こうした課題を解決するため、高級弁当宅配事業参入1年後には惣菜店舗事業を廃業、高級弁当宅配専門店へ転換。 その後1拠点売上最大化にむけて、ケータリングやサンドウィッチの商品化など、多角化を図られました。 これらの取り組みから、専門店への転換1.5年後には年商1億円、営業利益2,500万円に到達されております。 (お申込み・詳細はこちらから⇒ https://sem.funai-food-business.com/seminar/045085/) 本セミナーでは、 ■職人ゼロ!たった5名で年商1億円・営業利益額2,500万円を達成した、高生産性事業の作り方 ■「チラシが当たらない・・・」「ポータルサイトでした売上が獲得できない・・・」そんな現状から脱却!販促費10万円/月!月商800万円を獲得する自社サイト活用による集客策 ■顧客の80%が企業!繁忙期、閑散期の差がほとんど出ない企業顧客開拓術! ■売上倍増、人員1/4!「事前調理の仕組み化」による労務環境改善 ■管理者不要!デリバリーシステムの導入で誰でもできる店舗管理 などについてお話頂きます。 (お申込み・詳細はこちらから⇒https://sem.funai-food-business.com/seminar/043748/) 当日は全国の高級弁当専門店&ケータリング事業の成功事例や、 事業構築から業績アップまで具体的なノウハウなど即実践可能な手法をお伝えいたします。 詳細を知りたい方やご質問のある方は、お気軽にご連絡ください。 それでは皆様とお会いできることを楽しみにしております。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ デリバリー専門店への転換たった1年で年商1億円! 何故、閉店寸前の赤字不振店がデリバリー専門店に業態転換し、たった1.5年・人員5名で年商1億円・営業利益額2,500万円の高収益店舗に変貌を遂げたのか? ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://sem.funai-food-business.com/seminar/045085/ 【大阪会場】2019年5月9日(木) 株式会社船井総合研究所 大阪本社 大阪府大阪市中央区北浜4-4-10 【東京会場】2019年7月2日(火) 株式会社船井総合研究所 東京本社 東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル21F ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
-
コンサルティングコラム外食宅配2019.03.17【5/8@大阪、5/16@東京】
外食20店舗の企業がケータリング&デリバリーに参入し、 たった2年で年商1億円、営業利益率21.6% を達成できた理由公開セミナーのご案内! 人手不足で減収・減益続きのローカル飲食チェーンが遂げた大変貌! 外食20店舗の企業がパーティケータリング&デリバリーに参入し、 たった2年で年商1億円、営業利益率21.6%をを達成できた理由とは? (お申込み・詳細はこちらから⇒https://sem. funai-food-business.com/ seminar/043748/) 皆様こんにちは、船井総研の小林です。 今回は、 2019年5月8日(水)大阪会場 2019年5月16日(木)東京会場 にて開催される、パーティケータリング&デリバリーの成功事例大公開セミナーのご紹介です。 外食20店舗を展開しながらも、人手不足で減収・減益が続いていた同社ですが、 パーティケータリング&デリバリー事業に参入しわずか2年で年商1億円、営業利益率21.6%の高収益事業へと成長。 さらに、デリバリー事業+店舗+CK横断での人手不足対応にも取り組み、 年間4,000万円のF/L削減インパクトを残すなど、 業績を劇的に転換させた株式会社益正グループの草野社長にご登壇して頂きます。 (お申込み・詳細はこちらから⇒https://sem. funai-food-business.com/ seminar/043748/) 採用難による人手不足で外食売上が減少するなか、 今後の人口減少などによる外食市場の縮小や業態のライフサイクル短期化を確信し、 店舗外売上の獲得と省人化対応を決断された草野社長。 パーティケータリング&デリバリー事業に参入された理由は大きく5つあります。 1)注文単価が15万円/件と大きく、製造・現場オペレーションの生産性も高い 2)待ちではなく攻めのビジネスなので、販促などでこちらから需要を掘り起こすことができる 3)平日に安定した売上が獲得できるため、店舗オペレーションと両立可能 4)注文が1週間以上前に入ってくるため、生産・人員計画を立てやすい 5)製造・配送ともにP/Aだけで対応可能なため、社員の労務負担を軽減できる また、同じく成長ビジネスであった弁当宅配と比較して、 □地域での競合性が比較的緩やかであること □小口注文への対応や製造・配送にかかる手間が少ないこと □サービス提供のノウハウや効率性など外食企業の強みを活かして差別化できそうなこと なども大きな要因でした。 本セミナーでは、 ・外食企業だからできる!社員1.5名+P/A4名のゼロから参入で年商1億円を実現する事業構築法 ・新規はWeb経由のみ!たった20万円の販促費で大型案件をどんどん受注する集客サイトの作り方 ・P/Aメインで営業利益額2,000万円超!採用難時代の人材活用はデリバリー×省人化 ・全社でF/L年間4,000万円削減!?店舗+デリバリー+CKの最新省人化手法とは? などについてお話頂きます。 (お申込み・詳細はこちらから⇒https://sem. funai-food-business.com/ seminar/043748/) 当日は全国のパーティケータリング&デリバリー事業の成功事例や、 事業構築から業績アップまで具体的なノウハウなど即実践可能な手法をお伝えいたします。 詳細をお知りになりたいかたは、セミナーページからパンフレットをダウンロードください。 ⇒https://sem. funai-food-business.com/ seminar/043748/ それでは皆様とお会いできることを楽しみにしております。 -
コンサルティングコラム外食宅配2019.03.08「婚礼・宴会件数が大幅減少」 「宿泊特化型ホテルは今後も増加」 「採用難・人手不足は顕著化」 「働き方改革・週休二日制の導入義務化」 とホテルの収益の柱である料飲部門の危機は待ったなしの状況にある昨今。 多くのホテル・宿泊業の経営者様が上記で挙がるような 料飲部門の課題を抱えているのではないでしょうか。 労働時間にも限りがあり、それでいて売上は確保しなければならない。 そういった状況の中で求められるのが「生産性のアップ」です。 そんな当コラムでは、料飲部門の生産性アップに取り組み成功を収める 企業様の事例を元に「今、すべき事とは?」をご紹介致します。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【ホテル料飲部門生産性アップの最新版!】 ビジネスレポートのダウンロードはこちらから ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
-
コンサルティングコラム外食2019.02.152月8日開催の2019年餃子酒場セミナーでは20名超の外食経営者・経営幹部にご参加いただきました! ご好評につき、2019年4月24日(水)・5月16日(木) こんどは「居酒屋経営者・経営幹部向け」に餃子酒場参入セミナーを開催することが決定しました!
【セミナー情報】・―・―・―・―・― たった13坪・夜だけ営業で月商460万円 営業利益130万円を達成した餃子酒場を徹底解説! 『餃子酒場参入セミナー』 開催日時: 1.2019年4月24日(水)13:00~16:30 2.2019年5月16日(木)13:00~16:30 会場: 両日程とも東京で開催 お申込みはこちら→ 公式セミナーページ ・―・―・―・―・―・―・―・―・― いつもコラムをご愛読いただき、ありがとうございます。 船井総研フード支援部の玉利信です。 2019年2月8日に「2019年餃子酒場セミナー」を開催し、20名を超える中華料理店経営者や飲食経営者からご参加をいただきました。中には、遠く北海道からお越しの方もいらっしゃいました。 ご参加の皆様から頂いたアンケートには 「CHANJAさんの細かな数字まで開示していただき参考になりました。」 「考え方が良かった。実例が具体的で良かった。」 「対談形式の講座での中山社長の生の声が参考になった」 といったお声を頂くことができました。 ※2018年餃子酒場セミナーでのアンケート含む 私自身、講師として登壇させていただきましたが本気で餃子酒場事業の立ち上げや既存業態からの転換を検討されている経営者ばかりで、ご参加いただいた皆さまの熱量がとても高いのを感じました。 それだけ、いま餃子を主力とした業態が時流になってきているのだと思います。 2018年9月餃子酒場セミナーにご参加いただいた会社のうち複数社が既に立ち上げに向けて最終調整に入っています。そして、2019年2月餃子酒場セミナーでは、当日のセミナー終了後、 複数社から無料の経営相談を依頼いただきました。そして今回!シリーズ第3回目となる 4月・5月の餃子酒場セミナーでは居酒屋経営者・経営幹部の皆さまに向けた内容で餃子酒場という業態を徹底解説いたします! ゲスト講演をお願いさせていただく有限会社三木北京閣 中山社長のご好意により通常のセミナーでは知ることのできない投資・収益・単品原価率などの詳細数値も“大”公開していただきます。 たった13坪・夜だけ営業で月商460万円 営業利益130万円を達成した餃子酒場の全てがここで分かります。原価・人件費高騰や職人の高齢化・中華鍋を振る重労働や採用難など いままでもお伝えしてきましたが、居酒屋や中華料理店を新たに出店して会社を成長させていくのは、いま本当に難しいことです。 そして、そんな思いを抱えている経営者の皆様も多くいらっしゃるのも事実です。 ただ、 「現状どうしていいか分からない」 「新業態を出店して大丈夫なのか不安」 「先に同じビジネスをやっているひとの生の声を聞きたい」 という理由から、なかなか現実的に新しいビジネスを始める、 あるいは業態転換を行うことをためらっている方も多くいらっしゃいます。 そんな経営者・経営幹部の皆さまに向けて、今回は、特に居酒屋を経営している経営者様向けの 餃子酒場セミナーを開催することが決定しました。 今回のコラムから数回に渡って餃子酒場セミナーに関連する情報をお届けしていきたいと思います。 本セミナーが開催される頃には中山社長のお店も2号店目がオープンしている頃かと思います。 事業成長のコツは「時流適応」することです。 ぜひ、事業成長に意欲のある経営者様は、本ビジネスモデルを研究いただければと思います。 次回もお楽しみに! フード支援部 玉利信
【セミナー情報】・―・―・―・―・― たった13坪・夜だけ営業で月商460万円 営業利益130万円を達成した餃子酒場を徹底解説! 『餃子酒場参入セミナー』 開催日時: 1.2019年4月24日(水)13:00~16:30 2.2019年5月16日(木)13:00~16:30 会場: 両日程とも東京で開催 お申込みはこちら→ 公式セミナーページ ・―・―・―・―・―・―・―・―・― -
コンサルティングコラム宅配食品2019.01.18いつもフードビジネスに関するコラムをご愛読頂きありがとうございます。 船井総研中食グループの船越です。 今、業績に苦しむ店舗が多いとされる「精肉小売店」で、 デリバリー事業を付加し、たった2年目で、 営業利益2,000万円の付加を達成した 「株式会社やまむらや」の山村社長にご登壇いただく 精肉小売店のデリバリー事業セミナーのご紹介です。 【お申込・セミナーの詳細はこちら】 当セミナーでは、山村社長から なぜ、デリバリー参入をしたのか? 事業成長ストーリーやその具体的手法は何か? これからの成長戦略とは? などを赤裸々にお話していただきます。 ■1店舗売上が頭打ちで、更なる売上付加に悩んでいる。 ■店舗を増やさずに業績を伸ばしたい。 ■原価高騰、客数減に悩んでいる。 ■人手不足で人手を増やさず業績を伸ばしたい。 ■精肉を扱い粗利の高いビジネスを展開したい。 といった悩みを持ちながら、 「本気で業績アップに取り組みたい」という経営者様に向けたセミナーです。 お席にも限りがありますので、気になる方はお早めに、 お問い合わせ・お申し込み下さい。 【お申込・セミナーの詳細はこちら】 また、詳細を知りたい方、質問がある方は 担当コンサルタントの船越(ふなこし)までお気軽にご連絡ください。 皆様とお会いできることを楽しみにしております。 株式会社船井総合研究所:船越良(ふなこしりょう) TEL 08061257149 MAIL r-funakoshi@funaisoken.co.jp ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ たった2年で営業利益額2,000万円のデリバリー事業へ 株式会社やまむらや 山村社長登壇決定! 「精肉小売店のデリバリー事業セミナー」 東京会場 2019年3月4日(月)13:00~ 大阪会場 2019年3月14日(木)13:00~ ↓セミナーの詳細はこちらから↓ http://sem.funai-food-business.com/seminar/041256/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆