
焼肉

この記事 焼肉屋開業お役立ちセミナー【成功事例紹介】の目次
いま多くの飲食店経営者が注目している焼肉屋の新規開業成功事例に関する最新情報をお届けするセミナーをご用意させていただきました。焼肉屋を開業するのに必要な資金、費用、準備しなければならないこと、長く繁盛するために必要なサービス、人材戦略など多くの成功事例をもとに解説致します。
今回セミナーにてご紹介させていただくのはいま注目のビジネスモデルを取り入れ、第二の事業柱を作る取り組みをされている企業の事例です。たった1年ほどで4店舗の新規開業を実現した多店舗展開が可能なモデルです。
セミナーでは焼肉屋の新規開業・事業開発を成功させる方法、失敗しないために押さえておきたいポイント、焼肉店の経営を長く続けるためのノウハウについてコンサルティング実績が豊富な専門コンサルタントが解説します。
ぜひこれから新規に焼肉屋の開業をご検討されている方は本セミナーへご参加いただき学んでいただければと思います。
【2022年版】焼肉店経営戦略セミナー
焼肉

この記事「焼肉屋の開業・新規事業開発を成功させる方法」の目次
新型コロナの影響もあり、飲食店ビジネスのあり方が大きく変化しました。
なかでも焼肉ビジネスは非常に注目されており、多くの飲食店経営者が焼肉店の新規開業に挑戦されています。
焼肉屋の新規開業・事業開発を成功させる方法、失敗しないために押さえておきたいポイント、焼肉店の経営を長く続けるための注意点や成功のコツについてまとめました。
スイーツ

コロナウィルスの影響も2年を迎える2022年、
改めて、コロナ禍の状況を振り返ってみます。
コロナ禍でも菓子業界では、
好調だったもの、不調だったものがありました。
改めて、好調だったもの、不調だったものを整理してみると、
下記のようではなかったでしょうか。
<商品分類別>
(好調)
・ケーキを中心とした生菓子
・バースデーケーキ
・EC通販
・高単価スイーツ
(不調)
・進物(ギフト)
・観光土産
・企業手土産
・出張手土産
<販路別>
(好調)
・地域密着型洋菓子店
・EC通販
・全国展開路面型菓子店
(不調)
・地域密着型和菓子店
・百貨店・大型商業施設テナント店
・観光土産店・観光卸
さて、2022年、まだオミクロン株でコロナウィルスが猛威を振るっていますが、
今後アフターコロナのことも見据えて取り組んでいくことが必要になりそうです。
そんなアフターコロナに向けて意識していきたいところを販路別でいくつかあげると、
(コロナ禍で好調だったもの)
・地域密着型洋菓子店
:コロナ特需が落ち着き、改めて働き方改革(生産性改善)
の必要性に迫られ、改めて淘汰が始まる
・EC通販
:コロナ特需で獲得した顧客を維持・拡大できる勝ち組と、
失う負け組で2極化へ
・全国展開路面型菓子店
:コロナ特需のおやつ需要が落ち着くが、さらなる店舗展開
が行われ、地域の菓子店の淘汰が加速
(コロナ禍で不調だったもの)
・地域密着型和菓子店
:ギフト需要の回復はあるものの、元通りにはならず、
自家消費需要の獲得、新規客層の拡大が生き残りのカギに
・百貨店・大型商業施設テナント店
:店舗の淘汰が進み、有望商業施設への出店チャンスが拡大
・観光土産店・卸
:店舗の淘汰が進み、有望立地も空きテナントとなり、
新規ブランドの出店・既存ブランドの拡大チャンスに
コロナ禍で商品・販路で大きく明暗が分かれた製菓業界だが、アフターコロナにおいても、販路によってそれぞれに課題が訪れ、チャンスも生まれるでしょう。

いつもご愛読いただきありがとうございます。船井総研の三村です。
コロナショックから徐々に経済活動が再開していく中、今後の経営について様々な戦略を模索されている経営者様が多いかと存じます。
今回のメルマガは、業績回復の次の一手を構築し収益の柱にしたいと思って方必見です!
本日はコンテナ活用での小投資スイーツ専門店事業参入セミナーのご案内を致します。
今回は、本セミナーは永平寺の門前で土産店・飲食店を営むいのうえ株式会社の井上係長をゲストとしてお招きし、セミナーを開催致します。
いのうえ様は福井県で土産店・飲食店を展開されておられますが、自社店舗の駐車場スペースにスイーツ専門店を出店し、コロナ渦スイーツ事業年商1億円を達成されました。またメディアでも取り上げられ、催事にも多数出展しています。今回はいのうえ様から、スイーツ事業におけるこれまでの取り組み、成功のポイントをお話いただきます。
本セミナーで学べるポイント!
☑職人に頼らない、異業種でもスイーツ事業に参入する方法
☑10平米(3坪)の店舗で日販40万円を獲得するスイーツ商品・販促のポイント
☑コンテナでスイーツの製造・販売を行う効率的なオペレーションのポイント
☑スイーツ事業で年商1億円を達成するロードマップ
☑厨房機器、資材、レシピ、販促、運営など0からスイーツ事業参入できるようノウハウをすべてご提供
本セミナーはこのような人におすすめ!
☑空いている土地の有効な活用方法を検討されている経営者様
☑小規模・小投資・省スペースで展開できる新規事業を検討されている経営者様
☑コロナ禍にも強く、地元客・観光客いずれも獲得できる業態を新たに開発したい経営者様
☑人手をかけずに高収益な新規事業を探されている経営者様
☑自社独自のブランドの立上げを検討されている経営者様
▼10平米の省スペースでできる、スイーツ専門店事業とは!?▼
当日はオンラインでの開催となります。スマホ、タブレットなどからご自宅やオフィスからのご視聴が可能です。
皆様のご参加をお待ちしております。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コンテナ活用での小投資スイーツ専門店事業参入セミナー
★オンライン開催・日程★
2022/01/28 (金) 13:00~16:00 @ZOOM
2022/02/10 (木) 13:00~16:00 @ZOOM
2022/02/16 (水) 13:00~16:00 @ZOOM
2022/02/24 (木) 13:00~16:00 @ZOOM
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
セミナー詳細・申込はこちらから
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/081280


-
2021.12.13成功する直売店の作り方
-
2021.09.15次世代農家のブランディング方法|6次産業ビジネスの事なら船井総合研究所
-
-
2019.10.23【特集】デリバリー&テイクアウト専門店への転換でV字UP~事業年商2億円へ~
-
-
-
2016.09.26業界の“常識”を覆す!!日本一カッコイイ!!地場系給食会社
-
2016.07.11宅配事業の立上げ
-
2016.07.04売るのが難しい商品を売り切るための手段は何か?
-
2016.05.25脱・業者依存で高収益化した成功企業の戦略

-
2021.12.24お芋スイーツ専門店で新しい事業の柱づくりに成功した秘訣
-
2021.12.10下呂温泉で独り勝ち!コロナ禍でも最高月商1700万円!下呂温泉繁盛のポイント
-
-
-
-
-
-
-
-
2016.03.30真の豊かさは田舎にある!世界に伝えなければ 世界一にはなれん