
すし宅配の多ブランド展開
株式会社船井総合研究所

以前このコラムを通して、
「銀のさら」を展開するライドオン・エクスプレス社が、
低単価ブランドとして展開する「すし上等!」についてご紹介させていただきました。
「すし上等!」のような低単価ブランドが地方でも出てきている事例についてもお伝えしましたが、
この低単価寿司宅配はまだまだ増えていきそうです。
寿司宅配店舗を50店舗以上展開するサンライズサービス社。
「つきじ海賓」がメインブランドですが、「おすし日和」という低ブランドを展開していっています。
「すし上等!」もそうですが、
この「おすし日和」も「かわいい」「華やか」なイメージを全面に出しています。
商品については、本当に若干のグラムの違いですが、
シャリ⇒おおめ(18g~22g)
ネタ ⇒既存ブランドと同じ~薄め
です。
販促については、従来のチラシ専攻というよりむしろWEBでの展開がメインのようです。
デフレ対応型のローカル戦略を進めるとしたら、
今はこの路線なのでしょう。
他のフードの業態を見ても、
今元気がいいのは「高くて・オシャレ」な業態よりも
「安くて・大衆的」な業態です。
まだまだ地方では参入すれば先駆者なので、
先駆者となってシェアをとりきりましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日本唯一の出前・テイクアウト業態に特化した経営勉強会
『出前・テイクアウト研究会』が2019年7月遂に発足!
「テイクアウト市場に新規参入したい」
「既存外食店や惣菜店の業態転換を考えている」
「既存事業を活性化し、売上・利益を伸ばしたい」
と本気で考えている経営者お集まりください。
”7月・9月の勉強会は初回のお試し参加が無料”
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
-
2021.10.22ファストカジュアル業態開発・デリバリー事業強化で宴会売上依存脱却
-
2021.08.17地方×二等立地なのに坪売上50万円 デリバリー専門店開発セミナー開催のお知らせ
-
2021.05.26【3分で解説】ニューノーマルに対応した新規事業開発 |船井総研 経営戦略セミナー
-
2020.09.161拠点年商2億円以上のテイクアウト繁盛店バーチャル視察クリニックのお知らせ
関連アイテムはまだありません。


-
2022.11.08年商9,000万円も可能のハンバーグ専門店とは?日本各地でFC加盟店が出店
-
2021.12.13成功する直売店の作り方
-
2021.09.15次世代農家のブランディング方法|6次産業ビジネスの事なら船井総合研究所
-
-
2019.10.23【特集】デリバリー&テイクアウト専門店への転換でV字UP~事業年商2億円へ~
-
-
-
2016.09.26業界の“常識”を覆す!!日本一カッコイイ!!地場系給食会社
-
2016.07.11宅配事業の立上げ
-
2016.07.04売るのが難しい商品を売り切るための手段は何か?

-
2021.12.24お芋スイーツ専門店で新しい事業の柱づくりに成功した秘訣
-
2021.12.10下呂温泉で独り勝ち!コロナ禍でも最高月商1700万円!下呂温泉繁盛のポイント
-
-
-
-
-
-
-
-
2016.03.30真の豊かさは田舎にある!世界に伝えなければ 世界一にはなれん