タグ:コスト削減
-
コンサルティングコラム外食2018.01.19船井総合研究所の肉バルコンサルタント、西岡拓真です。 主に肉バルの立ち上げ支援、業績アップコンサルティングをさせていただいております。
-
コンサルティングコラム外食2018.01.19飲食企業が5店舗を超えると必要な5つの要素
- 人材育成(採用⇒定着⇒評価)
- 商品力アップ(仕入れ、ロス管理、開発サイクル)
- 販促力アップ(ターゲット・客層別販促、手法の変更など)
- 出店計画(新業態開発、既存業態の標準化)
- 会社経営、店舗運営計画作成
-
コンサルティングコラムスイーツ2018.01.16今回は2018年に取組みたい3つのテーマについてご紹介します。 2017年に好調だった店舗の特徴として、①スマートフォン利用者の拡大に合わせたインターネットでの店舗情報検索対策を実施していた(オンラインマーケティング)②地元のテレビ・新聞への掲載につながる「メディア向け新商品お披露目会」を開催、③伸びているマーケット観光・土産市場への展開、この3点を行っていました。今回はこのうち、インターネットでの店舗情報検索対策について、紹介させていただきます。 スマートフォンの普及等により、店舗情報を調べるツールとしてインターネットの比重が年々高まっています。Googleの調べによると、店舗へ行く前(24時間以内)にお店について調べる日本人の割合は2人に1人と言われています。また、インターネットでの菓子屋をはじめとした店舗情報の検索は年々増えています。「ケーキ屋」と検索される数は10年前の4倍以上に拡大しています スマートフォン・ネット時代の集客でのポイントは「Googleマイビジネス」に店舗情報登録を行うことが有効です。 Googleマイビジネスとは、Google検索やGoogleマップ上に店舗の情報を表示し、管理することができる無料ツールです。適切に情報を設定・更新することで、検索で上位表示されやすくなるとともに、店舗へのアクセスを増やすことができます。 昨年はGoogleマイビジネスの対策・活用を行った菓子店、フェイスブック、LINEといったデジタル販促に徐々に切り替えていった菓子店の業績が好調でした。 これら菓子店のためのデジタル販促で取り組むべきことを2月8日のスイーツビジネス研究会でお伝えさせていただきます。 ぜひご活用くださいませ。 詳細はこちら→http://www.funaisoken.co.jp/site/study/112416.htmlコンサルタントコラムの更新は、Facebookページでもお知らせしています。
-
コンサルティングコラム宅配給食2018.01.13「いや~、ほんと人が取れなくてね~・・・」 毎月、何十人もの経営者様とお会いさせていただきますが やはり真っ先に聞かれるのがこんな言葉です。 10月には、最低賃金が全国各地上がりましたね。 平均人件費アップ × 採用難 ということで、 毎日のように、人のことでお悩みの経営者様も 少なくないのではないでしょうか。 我々船井総研も、 この“時流”への対応が求められていると認識しています。 従来の船井総研のご支援スタイルは 「●●ヶ月で売上3倍!!」というような いわゆる「売上・利益アップ至上主義」でした。 もちろん、船井総研としての責務は お客様の「業績アップ」ですし 今も昔も変わりません。 ですが売上・利益がいくら上がったとしても そこに対応できるだけの「人」がいなければ 意味がないのです。 私のご支援先様でも、実際 「食堂受託案件獲れました!年間●百万円」案件です!」 「でも現地スタッフが全然採用できません!どうしましょう!」 結局、オープン後もこの現場では人が採用できず 3ヶ月間、毎日、社長ご自身が現場に入ることに。 当然本来の社長業に時間は割けませんし 会社はパニック状態でした。 そんな事例を目の当たりにしているので これはもう、考え方を変えざるを得ないわけです。 売上増えれば良い、だけじゃない。 「●●ヶ月で売上3倍!!」 よりも 「人員1/3で売上維持!」 の方が大事。 もちろん理想的なのは 「人員1/3で売上3倍!」 です。 いかに少ない人員でも 売上・利益を増やせるか? これが今、我々が注力しているテーマです。 そんな訳で いかに「離職率」を低くできるか? を重要視していく訳ですが 最近、面白い事例を発見しました。 2年間で年商1.5億円 ⇒ 年商3.7億円 創業以来、離職率0% 長崎の給食会社様です。 年商規模の伸び方もそうですが 伺って驚いたのが離職率。 正社員の離職率はこれまで0%、 パートアルバイトの方々も、ほとんど辞められたことがない そうなのです。 今や、一人従業員が抜けたら その穴埋めをするのは容易ではありません。 広告出せばとりあえずくる という時代ではないからです。 だからこそ 業績を伸ばすことも、経営上もっとも重要ですが その成長を維持しながらも 社員の負荷を軽減し、長く働き続けてもらえる 「環境」をつくること。 これも、経営者の大きな仕事の一つになりつつあるのです。 そんな、ちょっと目を見張る好事例を実現されている 長崎の給食会社様に 2018年1月 年明けのセミナーで、ゲスト登壇いただくことが決まりました。 いかにして2年で2.5倍以上の業績アップを達成されたのか? なぜ、従業員に選ばれ続けるのか? その極意を余すことなくお話しいただくつもりです。笑 その模様やノウハウも 追って皆様にお伝えできればと思います! ぜひ、楽しみにしていてください。
-
コンサルティングコラム外食2018.01.11
-
コンサルティングコラム外食2017.12.21